Built To Last

廃れない計算機科学の知識体系を残す

コンピューターサイエンスの未来を作る技術について(はじめに)

こんにちは、ヤマダです。

本記事から始まる「コンピューターサイエンスの未来を作る技術について」では、

2025年~の近い未来を見据えた「取り組む価値のある技術」について執筆していこうと思います。

 

私自身20代の終わりが近づきつつも、フラフラとしているエンジニアであり、

「そろそろ腰を据えて一つの技術を掘っていこう」という思いがあります。

そこで、年齢関係なく新しい技術に触れようとする全ての方を応援すべく、

「AIとかIoTとかブロックチェーンとかいろいろあるけど、何すりゃいいの?」という疑問に真っ向から応えていこうと思います。

 

"Emerging Technologies in Computer Science"とググってみても、

  • Blockchain
  • XR(AR/VR/MRを統合したもの)
  • AI
  • Cybersecurity
  • IoT
  • 5G Networks
  • Edge Computing
  • Metaverse

等々、頭の追い付かないほどのだだっ広い技術タイトルがでてきます。

 

これらの技術タイトルの中から、独断と偏見で技術をピックし、

それぞれの技術の取り組むべきメリット、市場規模、選んだ際のキャリア等、

随時論じていきたいと思います。

 

シリーズ最後には、私が選んだ技術とその展望で締めくくればいいなと思います。(これが本シリーズ執筆の真の目的です笑)

 

それでは、どうぞ!